仕事をしていると、面倒な作業を頼まれたりすることがありますよね。
相手は早くしてほしいと考えていても、無理なものは無理ときちんと伝えるべき時もあります。
「その作業を終わらせるには、かなり時間がかかりますよ」
これを英語でいうには、どうすれば良いでしょう???
終わらせるのに長い時間が必要だから・・・
I need a long time to finish.
こう言ってしまうと、全然違うニュアンスで伝わります。
I need~という表現は、「私には~が必要です」という感じで、自分中心の話題になってしまうのです。
つまり、「他の人がやると早く終わるかもしれないけど、のんびり屋の私には無理よ!」のようなニュアンスで伝わる可能性もあります。
ここではそうではなく、「誰がやっても時間がかかる」という客観的事実を言いたいわけです。
そのような時には、以下のような表現がぴったりです。
It’ll take me a long time to finish.
主語をItにすると、先ほど述べた「誰がやっても・・・」というニュアンスが出ます。
このようなItの使い方を無生物主語と呼んでいますが、なんでこんな言い方があるんだろうと疑問に思ったことはありませんか?
実は、このようなニュアンスを出すためには、無生物主語を上手に使うとよいのです。
英文法があいまいな方は、是非、復習しておきましょう!!

・I need ~と言うと、自分に問題があるから時間がかかると受け取られます
・無生物主語の表現は以外に使われますので復習しておきましょう
あの有名リスニング教材にトライしてみよう
「ヒアリングマラソン6か月コース」は「1000時間ヒアリングマラソンに興味はあるが、1年間できるか分からないので、まずは半分の期間で試したい」という方に、うってつけのコースです。通常の1年コースと同じものを最新号から6カ月間毎月お届け。受講期間・教材量は半分となり、より完走しやすくなります。もちろん6か月コースを完走できたら、そのまま1年コースに移行可能。最高峰のリスニング教材と評判の1000時間ヒアリングマラソンの前に、ハーフマラソンで腕試ししてみませんか?