「精聴」と「多聴」はどちらが良いのか

「聞き流すだけ」のCMの影響

「スピードラーニング」の影響で「聞き流すだけ」という言葉が有名になりました。

世間ではよく誤解されていますが、スピードラーニングの教材としての出来は非常に良いと私は考えています。

少なくとも、コストパフォーマンスの面でいえば、この教材よりも優れているものを見つけるのは至難の業です。

しかし、この「聞き流す」というフレーズについては賛否両論あることは否定しません。

「聞き流す」の反対にあるのが「しっかり聞く」ということです。

この言葉の置き換えとしてよく言われるのが「多聴」と「精聴」という言葉です。

多聴は聞き流す感じでとにかくたくさんの英語を聴くという意味です。

一方、精聴はしっかりと意識を集中させて、丁寧に英語を聴くという意味になります。

では、リスニングの学習において、どちらの勉強法を取るべきなのでしょうか?

聞き流しには準備が必要

「聞き流すだけ」という学習法の効果は低く、また、英語を聞き流すという方法で効果が出る人と出ない人がいます。

実は、「聞き流す」だけで効果を出すには前提が必要です。

多聴で効果を上げるためには、前段階として、その音を精聴できなければ効果はありません。

何が何だか分からないようなものを聞き流していても、単に暗号文が流れているようなもので、得るものはほとんどありません。

なぜなら、意味の分からない音は、脳は理解できず、頭の中に何も残らないという結果になってしまうからです。

そうならないためにも、聞き流す音声について、その内容について、あらかじめ理解しておく必要があります。

つまり、リスニング上達を考えるなら、しっかり聴いて理解したものを聞き流すべきなのです。

初心者は聞き流ししないほうが良い

また、リスニングの基礎ができていないうちは聞き流しても効果はありません。

初心者の方やリスニングを苦手としている方は、精聴に重点を置いた方がいいでしょう。

そして、慣れてきたら、ただ聞き流しているだけでも英語が耳に入ってくるようになります。

これは私たちが普段、周りで人が話していることを聞こうとしていなくても何となく耳に入ってくる感覚に似ています。

この時点で多聴に移ればよいのです。

このレベルにくるまでは、しっかり精聴することに努めましょう。

あの有名リスニング教材にトライしてみよう

ヒアリングマラソン6か月コース「ヒアリングマラソン6か月コース」は「1000時間ヒアリングマラソンに興味はあるが、1年間できるか分からないので、まずは半分の期間で試したい」という方に、うってつけのコースです。通常の1年コースと同じものを最新号から6カ月間毎月お届け。受講期間・教材量は半分となり、より完走しやすくなります。もちろん6か月コースを完走できたら、そのまま1年コースに移行可能。最高峰のリスニング教材と評判の1000時間ヒアリングマラソンの前に、ハーフマラソンで腕試ししてみませんか?

コメントは受け付けていません。