「リスニングができる!」という状態とは

これまで何度も記事にしてきたように、リスニングを苦手とする方は非常に多いです。

苦手とするが故に、「リスニングができるとは、どのような状態なのか?」というポイントに思い至らないものです。

当然のことですが、「リスニングができる」とは、英語を聞き取りその内容を理解できる状態のことを言います。

「何を当然の事を!!」と思われるかもしれません。

しかし、リスニングが苦手な方がこのような状態から脱出するには、この「できるようになるためのプロセス」を細分化し、そのステップを一つ一つ攻略していかなければなりません。

それでは、そのために必要となる要素は何なのか、2つのポイントに分けて説明をしていきます。

 英語の音を理解し、聞き取りができる

多くの人は文章を聞き取ることがリスニングだと思っています。

もちろんそのとおりです。

しかし、実際にはこれをもっと分解して考える必要があります。

文章は、分解すると以下のような要素に分けることができます。

  1. 一文字の音:「L」と「R」の違いなど、日本語にはない音を学習する
  2. 単語   :アクセントの位置などを学習する
  3. 文章   :単語の連結の音、文章全体でどの部分を強調するかなどを学習する

例えば、英語の文章を聞き取ろうとするならば、その下位レベルの単位である単語を聞き取れる必要があります。

そして、さらには単語を聞き取るためには、その下の文字単位での音を聞き取れる必要があるということです。

「Rice(米)」と「Lice(しらみ)」は、カタカナでは「ライス」と、のみも米も同じ表記になってしまいます。英語では両者の違いを聞きわけるには、「ラ」の音の違いを聞き取らなければならないわけです。

多くの人はこの発想がありません。

だからこそ、リスニングを鍛えようとして、いきなり難しいヒアリング教材を聞き流したりするような人がたくさん出てくるわけです。

リスニングが苦手な方々が、実際には先にやるべき事は難しい文章をたくさん聞くことではなく、文字の音を単体で正確に聞き取る力をつけることです。

それができなければ、それこそ「米」も「しらみ」も一緒くたになってしまいます。

ですから、初期の段階では、このような音の違いをしっかりと理解できるようになることが必要です。

 聞いた英語の意味が理解できる

次のポイントはスピードです。

日本人なら誰しも「英語が速くて聞き取れない」という経験をしたことがあるものです。

しかし、「リスニングができる」というからには、とのような速さのでも、相手の言ったことを正確に理解出来なければなりません。

英語を単語レベルで正確に聞き取れるようになった後は、文章として英語の意味を理解できるなければならないわけです。

意味までしっかりと理解できてはじめて「リスニングができる」と言えます。

このために必要になるのが、聞いた英語とそれが表す日本語を頭の中で結びつける作業になります。

つまりは、英語が表す日本語を知らなければならないということです。

そのために、聞いた英語を一定のルールに従って結び付けて意味を理解するという作業をすることになります。

つまり、ここで必要なのはボキャブラリー、そして英文法の知識です。

そして、上記2つのことができるようになって、「私はリスニングができる」と胸を張って言える状態となります。

そのために必要な能力として、「音を聞き取る力(リスニング能力)・単語力(ボキャブラリー)・英単語を結び付け、文章として理解する能力(文法力)」が必要になるということです。

ほら、英語に必要と言われる能力が、ほぼすべて出てきたでしょう?

「リスニングができるようになるには、まずは基礎的な英語の知識を身に付けましょう」と常々言っているのは、こういう理由からなのです。

リスニングが苦手な方が基礎力を固めるのにオススメの英語教材

「基礎力を固めるといっても、どうやればよいのかわからない・・・」という方もいらっしゃるでしょう。

そんな方のために、管理人としては30日間英語脳育成プログラムをお勧めしています。

この教材は、海外取引が多い企業や航空会社から研修用として利用されるなど、多くの支持を受けている英語教材です。

早ければ30日間で英語の基礎力を確実に身につけることができ、基礎の振り返り教材としてもオススメできます。

管理人がこの教材をレビューしました。詳細はこちらをクリック

「30日間英語脳育成プログラム」のレビューページへ

コメントは受け付けていません。