英語で自分の名前を名乗るときにどのような言い方をしていますか?
私たちは「My name is ~」という言い方を中学校から習ってきていますが、実はあまり適切な表現とは言えません。
というのは、ネイティヴにとって、日本人の苗字と名前を区別するのは大変難しいのです。
「My name is ~」と言ってしまうと、どこからが名字でどこまでが名前なのか、判断がつきません。
日常会話では、以下のような言い方がネイティヴにとって親切です。
I’m Taro,Taro Yamada.
まず、I’mと短縮形で始め、最初にファーストネームを言います。
一呼吸おいてから、改めてファーストネームとファミリーネームを伝えます。
そうすると、苗字と名前の区別がつきやすくなるのです。
一方、My name is Taro Yamada.はスピーチ向きの表現です。
いつも、こんなにかしこまった表現は必要ありません。
通常の自己紹介の表現としては、やや不自然な印象を与えてしまうということを覚えておきましょう。

・I’m~で始め、姓と名の間に一拍置きましょう
・My name is~はスピーチ向きの表現です
あの有名リスニング教材にトライしてみよう
「ヒアリングマラソン6か月コース」は「1000時間ヒアリングマラソンに興味はあるが、1年間できるか分からないので、まずは半分の期間で試したい」という方に、うってつけのコースです。通常の1年コースと同じものを最新号から6カ月間毎月お届け。受講期間・教材量は半分となり、より完走しやすくなります。もちろん6か月コースを完走できたら、そのまま1年コースに移行可能。最高峰のリスニング教材と評判の1000時間ヒアリングマラソンの前に、ハーフマラソンで腕試ししてみませんか?